間島タタミ店

国産畳表

国産畳表へのこだわり

安心、安全を追及したら
イグサから作ることになりました

国産の畳表にこだわり熊本県八代市に年に数回、10年以上通い続け良い畳表の見分け方などを学んできたのですが、究極のこだわりは「原料となるイ草から作らなければ」と思い至りました。
それからは、田んぼをまるごと契約し、農家さんと一緒にイ草作りからしています。そこで出来たイ草は、農家さんに織って頂き一部のグレードに使っております。

熊本視察とお手伝いの様子

イグサの刈り取りをお手伝い。
刈り取りをお手伝いする事でその年のイグサの出来を確認しています。

泥染めの様子。
コンテナに刈り取ったイ草を隙間なく並べ、染土を溶いた大きな水槽にイ草を漬け込みます。

袋詰めの様子。
乾燥させたイ草を黒い袋に入れ数か月間寝かせる作業です。

イグサの生産農家の方と一緒に。
お世話になった生産者の方と茨城県の畳職業訓練校時代の先輩との写真です。
右から私、千葉県市原市の冨松畳店さん、生産者の小嶋さんご夫婦、神奈川県小田原市の大木畳店さん。

国産畳表の良さ

畳は自然の空気清浄機ーいぐさ・畳は、空気浄化などの機能を持っており、改めてその機能が見直されています。
この他にも調湿機能、保温・断熱性など様々な機能があります。

空気清浄化

二酸化炭素やシックハウスの原因とされる化学物質を吸収します。
※熊本大学工学部物質生命科学科 松本泰造教授発表

保温・断熱性

空気は熱を伝えにくいという特徴があります。いぐさの断面はスポンジのようになっており、その中の空気がたくさん含まれています。まるで、羽布団みたいに適度な温度を保ちます。

調湿機能

畳は湿度を吸ったり放出したりして、室内の湿度を調節してくれます。いぐさ畳表+藁床の6畳間では約3リットルの吸湿能力があると言われており、除湿器と同じくらいの水分調節機能があります。
除湿機と違うのは乾燥してきたら水分を放出することです。畳表など自然素材の畳により、いつも快適な生活を送りいただけます。

適度な弾力性

畳は弾力性に優れ、発育期の子供のバランス感覚を養うのに効果的だと言われています。
また、適度な弾力性のお陰で、転んだ時も板張りより衝撃が少ないのも畳の優れた特徴です。赤ん坊の時から、自然素材、安心・安全の国産畳で育ててあげてください。

吸音効果

上の階の「ドン」という音にびっくりした経験のある方は多いと思います。タイヤを使った実験では、床表面に柔らかい素材を使うほど衝撃音が吸収されることが分かっています。つまり、床に畳を敷くことで音が軽減されるのです。

香りによる鎮静効果(アロマセラピー)

畳表の匂いは、いぐさが本来持っている「干し草の香り」に泥染めの時に使う「染土」がブレンドされたものです。この香り、「快い」と「自然な」の中間に当たり、臭覚的にも優しいと言われています。

他の素材とも相性抜群

畳の色は琥珀色に変化します。これは色相学ではYR系色と分類され、「暖かさ」イメージさせる色です。また彩度が低いため、上品で他の素材と調和を取りやすい素材なんです。畳は和室だけでなくいろいろな空間とマッチします。

間島タタミ店の畳表は、全て熊本から直接取り寄せています
安心・安全はもちろん
品質にもこだわっておりますのでご安心ください

当店の畳を見たい、もっと詳しく話しを聞きたいという方はお問合せください。
畳表のサンプルを持って、お伺いいたします。

一級畳職人の技

当たり前のことを当たり前に
畳の素材は、そのクラスで最高のものを使う。
着色料はつけていない畳にこだわる。
スキ間・デコボコは言われなくても修正する。
い草の目(い筋)は真っ直ぐにシャキッと鋭角的に決まる。

当たり前のことを、当たり前にこだわり続けています。
今もそしてこれからも…
古い伝統と最新の技術でまごころ込めて畳をつくります。

一つ一つ丁寧に

織り込みの量にもこだわりがあります

数ある畳表から本当に良いものを厳選

一級技能士の証明書と
成績優秀者として頂いた賞状